WordPress当ブログのWordPressテーマを無料の「Cocoon」に変更しました!変更した理由と使ってみた感想 当ブログのWordPressテーマを「Cocoon」に変更しました。無料でありながら高機能なので、初心者にもおすすめなテーマになっています。変更した理由と使ってみた感想をまとめました。 2020.02.11WordPress
WordPressWordPressのBackWPupプラグインで「エラー: ステップを中止: 回数が多すぎます!」が出てDropboxにバックアップできない場合の対処方法 WordPressプラグイン「BackWPup」でDropboxにバックアップを取っていますが、「エラー: ステップを中止: 回数が多すぎます!」というエラーメッセージが表示されてバックアップできなくなりました。このときの対処方法をご紹介します。 2019.05.14WordPress
WordPressWordPressでブログを下書きするときは最初に非公開にすると間違って公開しなくてすむよ WordPressでブログを書くときは、「下書きとして保存」ではなく「非公開」を使うのがおすすめです。そのほうが誤って記事を公開してしまうリスクが減らせるからです。 2019.02.18WordPress
WordPressWordPressのContact Form 7でスパムメッセージが鬱陶しいときの対処方法。Akismetが有効です WordPressで運営しているサイトの多くが設置しているContact Form 7。便利ですが、そのお問い合わせフォームから多くの迷惑メッセージが届いていませんか?Akismetを使うことで対策できます。やり方をご紹介します。 2018.11.04WordPress
WordPressブログの目次はクリック率が高いらしい。ならWordPressプラグイン「Table of Contents Plus」を導入だ! 目次を簡単に挿入できるワードプレスプラグイン「Table of Contents Plus」をご紹介します。目次は想像以上にクリック率が高く、Google検索結果にも表示されるようになるのでやっておいて損はないでよ! 2016.11.26WordPress
WordPressブログがまたも閲覧不可に!原因はWordPressプラグインとcronでした。対処方法をご紹介 先日、当ブログ「ラブグアバ」が一時閲覧できない状態となっていました。 ただ今、「ラフグアバ」が見れなくなっているようです。状況確認中です。ご迷惑をおかけします。 — グアバ (@loveguava) 2016年2月24日 ... 2016.02.28WordPress
WordPressWordPressで特定の記事またはカテゴリーのみアドセンスを非表示にする方法 先日、Googleアドセンスの広告配信が停止しました。 アドセンス広告配信停止の原因と再開させる方法。あなたのブログもいつ止まるかわかりませんよ アドセンス停止は非常に痛いので、再開させるべく対策しました。対策というのは、記事ご... 2015.08.30WordPress
WordPress画像圧縮サービス「TinyPNG」がWordPressプラグインで利用できるように!設定方法をご紹介 ブログ書くときに欠かせないのが画像です。しかし、画像はテキストに比べてファイルサイズ(見た目の大きさではなく、データ量的な意味で)が大きくなってしまいます。 画像のファイルサイズをできるだけ小さくしておくことはユーザーフレンドリー... 2015.07.30WordPress
WordPressこれからWordPressでブログを始める初心者に知っておいてほしい7つのこと WordPressブログを4年以上運営している私から、これからブログを始めようとする初心者の方へアドバイスです。知らなくても始められますが、知っておくと後悔が少なくて済むはずです。 2015.06.03WordPress
WordPressブログ過去記事を画像つきで自動ツイートできるWPプラグイン「不動産Tweet Old Post」の使い方 当ブログも開設してから時間が経ち、過去記事もそれなりに溜まってきました。 これまで何度かブログに書いていますが、私は「過去記事のツイート」は一定の効果があると考えています。 「ブロガーのTwitter運用」に関する記事を読んで私が思... 2015.05.26WordPress
WordPressWordPress(ワードプレス)の自動更新(アップデート)を停止する方法 先日、ブログデザインを変更したときにWordPressのバージョンも最新のものにバージョンアップしました。 その後、ちと戸惑ったことがあります。比較的新しいバージョン(3.7以上のようです)のWordPressは、自分で操作しなく... 2015.02.24WordPress
WordPress私のブログで使用しているおすすめWordPressプラグイン45個まとめ(2015年2月) このブログはWordPress(ワードプレス)というCMSを利用して運営しています。 WordPressを使うメリットは、なんといっても豊富なプラグインをインストールすることで自分好みのブログにどんどんカスタマイズしていけることで... 2015.02.14WordPress
WordPressWordPressの不審なユーザーはやはり不正アクセスの可能性が濃厚。ログイン履歴に痕跡あり。対策しました WordPressに不審な管理者権限を有したユーザーがいることを記事にしました。 【助けて】WordPressで不審なユーザーが管理者権限で新規登録されていたんですが。。。 | ラブグアバ その後、ログイン履歴を調べると、勝手に... 2015.02.10WordPress
WordPress【助けて】WordPressで不審なユーザーが管理者権限で新規登録されていたんですが。。。 なんかめちゃくちゃ怖い事案が発生しました。 WordPressで全然身に覚えのない知らないユーザーが勝手に新規登録されていたんです。しかも管理者権限で。 これ、大丈夫なんでしょうか。。。 2015.02.09WordPress
WordPressWordPressプラグイン SNS Count Cacheを使えばブログのツイート数やはてブ数を高速表示できるよ! ブログデザインをリニューアルした際に、SNSのシェア数をさりげなくアピールするようにしました。 ▼こんなやつ。 私自身、他のブログを見るときに「この記事はツイッターやはてブでこのくらいシェアされてるのかー」というのを気にする... 2015.02.03WordPress
WordPressWordPressのウィジェットにPHPコードが記述できるPHP Code Widgetプラグインの使い方 ブログのデザインって結構頭を悩ますものですが、パソコンとスマホの表示をどう最適化するか?が最近特に重要だと思っています。 当ブログのアクセスはスマホからのアクセスが半数以上となっており、パソコン版のデザインだけ整えても効果が小さく... 2015.01.27WordPress
WordPressWordPressのテーマを変更するときに気をつけておきたいポイントまとめ WordPressでブログを運営していると、いつかテーマを変更したいなあ…と思うようになります。そんなときに知っておいてほしいポイントをいくつかご紹介します。 2015.01.12WordPress
WordPressWordPressの本番環境に影響を与えずにテスト用テーマの確認ができるプラグイン「Theme Test Drive」の使い方 WordPressのテーマを変更したいときは、今ある本番環境には影響を与えずに新しいテーマの確認ができるTheme Test Driveプラグインを使いましょう。使い方をご紹介します。 2015.01.08WordPress
WordPressWordPressのDBやファイルをバックアップしてくれるプラグイン「BackWPup」の設定方法 先日、ブログのデザインをリニューアルしました。 ブログデザインをリニューアル&ブログタイトルを「ラブグアバ」に変更しました! | ラブグアバ 実はデザイン切り替えのときにハマった…まではいかないものの、ちょっとつまづいた点がいく... 2015.01.06WordPress
WordPressWordPressブログにマークダウン記法を導入しました!モブログとの相性抜群です! 以前からあちこちのブログ記事で目にはしていたものの、なかなか自分のブログで試すことができていなかったマークダウン記法。 つい最近、ようやく導入して使ってみたのですが、これがなかなか良い。最近モブログ比率が高まっているのですが、モブ... 2014.11.13WordPress