WordPress

スポンサーリンク
WordPress

ブログ更新通知をメールで受け取れるWordPressのJetpackプラグインを導入してみたよ

ブログを更新したことをどうやって読者に伝えるか?はブロガーにとって結構重要な要素だと思います。 熱心な読者、いわゆるファンのような層であれば定期的にブログを訪問してチェックしてくれるかもしれませんが、大半はそんなありがたい読者では...
WordPress

WordPressブログにアンケート(投票)機能を追加するなら「Polldaddy」プラグインが無料でいいぞ!

先日、ブログにアンケートを設置してみました。 【アンケート】このトイレ配置、あなたならどこで用を足しますか? | love guava! この結果の考察は別の記事に譲るとして、今回はそのアンケート機能を実現するために使用した「P...
WordPress

WordPressプラグイン「AmazonJS」を使うためのアクセスキーを取得する方法

Amazonアソシエイト用リンクをWordPress投稿画面から簡単に貼り付けることができるAmazonJSプラグイン。このプラグインを使うために必要なAmazonのアクセスキーを取得する方法をご紹介します。
スポンサーリンク
WordPress

意外と簡単!アイコン風Webフォント使ってみたらブログデザインがグッと洗練されたよ!設定方法を紹介

アイコン風Webフォント使ってみました。思った以上に簡単でしたが、ブログデザインがグッと洗練されて上々の仕上がりになりました。読込も軽いのでオススメです。導入方法をご紹介します。
WordPress

WordPress Popular Postsで今見てる記事と同じカテゴリーの人気記事を表示させる方法

WordPress Popular Postsで、現在見ている記事と同じカテゴリの人気記事を表示させる方法をご紹介します。ブログの回遊性を高めるのに役立ちますよ!
WordPress

【WordPress】Feedly InsightプラグインはFeedly購読者数の推移が一目でわかる!他ブログの状況も!

Feedly InsightというWordPressプラグインを使ってみました。Feedly購読者数の推移がグラフ化されて一目でわかったり、他ブログのFeedly購読者数をチェックできたり、Feedlyボタンを設置できたりと多機能です!
WordPress

WordPressで記事一覧の表示件数をPCとスマホで切り替える方法

WordPressで記事一覧の表示件数をPCとスマホで切り替える方法をご紹介します。いろんなやり方が考えられますが、手っ取り早いのはfunctions.phpにこのコードをコピペすることです!
WordPress

【WordPress】カテゴリーの一括変更は「Batch Cat」プラグインで!標準機能ではできない移動もできるよ!

WordPressでカテゴリの一括変更をしたければ「Batch Cat」プラグインを使いましょう。標準機能だけではできない「一括でカテゴリを移動する」こともできますよ!
WordPress

【WordPress】PubSubHubbub(パブサブハブバブ)でブログのRSS更新通知を激速に!

WordPressプラグイン「PubSubHubbub(パブサブハブバブ)」を使えば、ブログのRSS更新通知を激速にすることが可能です。インストール方法とその効果を説明します。
WordPress

【WordPress】CSSでナンバリング!人気記事のランキング順位を表示する方法

WordPressで表示している人気記事について、CSSでナンバリングしてランキング表示する方法をご紹介します。
STINGER

Stinger Advent Calendar 2013に参加した感想。いろんな収穫がありました #Stinger-WP

Stinger Advent Calendar 2013に参加した感想です。いろんな収穫がありましたので、ブロガーなら参加することをおすすめします!
WordPress

WordPressのブログエディタ「Windows Live Writer」は下書きなら十分使える!

WordPress等のブログを編集するエディタ「Windows Live Writer」を使ってみました。下書きなら十分使えますよ!
WordPress

WordPressの新規投稿をGoogle+に連携する方法(TwitterやFacebookもできるよ)

WordPressの新規投稿をGoogle+に連携する方法をご紹介します。もちろんTwitterやFacebookも可能です。Jetpackプラグインを使用します。
WordPress

【WordPress】予約投稿ができなくなったら「WP Missed Schedule Fix Failed Future Posts」プラグインで対処しよう

WordPressの予約投稿ができなくなった場合、「WP Missed Schedule Fix Failed Future Posts」プラグインを導入すれば解決します。実際に導入してみました。
STINGER

「Stinger Advent Calendar 2013」エントリー一覧!随時更新中!(終了しました) #Stinger-WP

「Stinger Advent Calendar 2013」が12月1日から始まります。エントリーされた記事の一覧です。日々更新中! #Stinger-WP
STINGER

「Stinger Advent Calendar 2013」に参加表明しました!私は12/15投稿予定です!#Stinger-WP

「Stinger Advent Calendar 2013」に参加表明しました。12月はSTINGERについてどこかのブログで必ず語られる月になりますよ!
WordPress

【WordPress】YARPPの関連スコア設定が選択できない場合の対処方法

WordPressのプラグイン「YARPP(Yet Another Related Posts)」で、関連スコア設定がうまくできない場合の対処方法です。
WordPress

WordPressで誤って記事を公開しないように投稿前に確認アラートを出す方法

WordPressで誤って記事を途中で公開してしまわないように、公開ボタン押下時に確認アラートを出す方法をご紹介します。
STINGER

【WordPress】STINGER3導入から約1ヶ月。気になる効果はどうだったのか?

SEOに強いと言われるWordPressのテーマ「STINGER」。導入前後で本ブログのアクセス状況がどのように変わったのかを報告したいと思います。
STINGER

【WordPress】STINGER3にAmazonアソシエイトの効果を最大化する「HUNTER」カスタマイズを施してみた

SEOに強いテーマ「STINGER3」を導入していますが、作者の@ENJILOGさんからSTINGER3を拡張した「HUNTER」というテーマが発表されました!その発表を見て、@ENJILOGさんすげぇ!と思ったのと同時に、「つい最近STINGER3導入したのに、もう1回新しいテーマ入れ直すのはちょっとしんどいなあ…」と思ったのが正直なところでした。ですが、そこは@ENJILOGさん。既にSTINGER3を入れている人はもちろん、WordPress利用者なら誰でもHUNTER機能が使えるようにコードを公開してくれています!なんて優しい!ってことで、さっそく設定してみました。
スポンサーリンク