企業に勤めている人であれば、ほとんどの人が会社に自分の座席があると思います。
この座席の配置、あなたの職場ではどんな形になっていますか?
最近はフリーアドレスといって、特定の場所に固定せず、空いている席に自由に座って仕事をするというスタイルも増えてきているようです。
しかしながら、まだまだ多くの企業で、昔ながらの島型の座席配置を取っているところが多いのではないでしょうか。同じ業務を担当している人は同じ島に座るという考え方ですね。
私もまあ限られたスペースの中ではそれがベストだろうなと思っていたのですが、最近ちょっと考えが変わりました。
それは、隣の島で背中合わせになるレイアウトの方が良いのではないか、と思うようになったからです。
今回はそんなお話です。
同じチームの人が隣の島になった
私の会社もそんな感じだったのですが、人数の都合で同じ業務(チーム)を担当している人が1つの島に納まりきらず、隣の島に何人か配置されたんですね。
数人だけ違う島になってしまい、その人たちとは背中合わせになってしまう状態です。
「なんか区切りが悪いな」とか「話がしづらくなりそうだな」とか、あまりいいイメージを持ってなかったんですよ。
そうは言ってもどうしようもなかったので、その状態でしばらく業務を行っていたのですが、いやいや、この背中合わせのレイアウト、むしろ良いのでは?と思うようになりました。
背中合わせレイアウトのほうが良いと思う理由
隣の島で背中合わせのほうが良いと思う理由を挙げてみます。
コミュニケーションが取りやすい
一番はこれですね。向かい合わせじゃないのでコミュニケーションが取りづらいと思ったのですが、むしろ背中合わせのほうが取りやすくなったと感じます。
その理由は、対面であってもパーティションやディスプレイなどの障害物があるせいで、なんとなく話しかけるときに「壁」みたいなのを感じることがあったからです。
背中合わせであればそんな壁はありません。後ろにくるっと振り向いて、話しかければ良いのです。
対面じゃないと相手の表情がわからないので、話しかけて良さそうなのかどうなのかわからないのでは?という意見があると思います。
確かに表情はわかりませんが、後ろから見ると相手がキーボードを必死に叩いていたり、電話していれば都合が悪そうなのは大抵わかります。
背中合わせになったことで話しかけるタイミングが分かりにくくなったと思ったことはありません。
むしろ、対面で相手の顔を見たときに、相手と目線が合ってしまうほうが私は嫌でした(笑)。
ディスプレイ画面が見やすい
これはコミュニケーションの取りやすさとも関係しますが、ディスプレイ画面が見やすいんですね。
仕事の特性上、パソコンを多用するため、画面に表示された内容について確認をすることがよくあります。そんなときに、席を立つことなく自分または相手のディスプレイを見ながら話ができるのはかなり効率が上がります。
対面だと、ほぼ必ず席を立たないと相手のディスプレイなんか見えませんからね。わずかとは言え、時間のロスも発生します。
背中合わせレイアウトのデメリット
背中合わせレイアウトは素晴らしいと思った反面、デメリットだと思う点もあります。
通路を塞いでしまいがち
島が違う人が通路を挟んでコミュニケーションを取るため、その通路を塞いでしまうことがよくあります。
当事者たちは何も被害はないですが、他のチームの人からすると通路が塞がれて迂回しないといけないので、迷惑だと感じる人もいるのではないでしょうか。
後ろの人からディスプレイ画面が覗かれやすくなる
メリットで挙げたディスプレイ画面の見やすさと表裏一体になってしまうのですが、あまり他の人に知られたくないような情報であっても、後ろの人から見られてしまう可能性が高まります。
実際、私も背中合わせになった人に話しかけようとして「あ、この人こういうWebサイト見る人なんだ」と思ったことが何回かあります(笑)。
内密な内容が書かれたメールとか、自分の評価や給料を確認しているときとか、あまり見られたなくない作業をしていることは意外とあります。
管理職であればその頻度はより一層高まるので、ちょっと気になるかもしれません。
まとめ
というわけで、同じ島ではなく隣の島で背中合わせのレイアウトが良いぜ!というお話でした。
私は何よりもコミュニケーションの頻度や時間のロスが改善されたことがメリットだと感じているので、背中合わせレイアウトになって良かったと思います。
ただし、上記に挙げたようなメリットもあるので、環境によっては向いていない場合もあります。
そのあたりは臨機応変に対応していきましょう。
<関連記事>