ワイヤレス充電の「Qi(チー)」について調べてみた。対応商品も紹介

スポンサーリンク

qi チー

Nexus5にしてからというもの、ワイヤレス充電の便利さを痛感しています。今まで充電ケーブルを繋いでいたのが馬鹿らしく思えるくらいです。

Nexus5が採用しているワイヤレス充電は「Qi(チー)」という規格なのですが、正直あまり何も知らないで勢いで買ってしまったフシがあります。

ちょうどもう一台Qi対応充電器が欲しいなーと思い始めたところですし、ここらでQiについて整理しておくのもいいかと思い今回の記事を書くことにしました。

スポンサーリンク

「Qi(チー)」とは

まずはQiについて知っておきましょう。いつものWikipediaから。

Qi(チー)は、Wireless Power Consortium(ワイヤレスパワーコンソーシアム、以下WPC)が策定したワイヤレス給電の国際標準規格である。現在、携帯電話やスマートフォンを対象とした5W以下の低電力向け規格のみ策定されている。
NTTドコモでは、Qi規格に準拠したワイヤレス充電機能をおくだけ充電と称している。

今は低電力向けだけなんですね。高電力だと危険性があるからなんでしょうか。

それとドコモはいつも独自の呼称をつけますよねー。LTEもXiっていう独自名称にしてますよね。きっとわかりやすくするためなんでしょうが、国際規格なんだからその名前を広げたほうが最終的な認知度は高まると思うんですが…。

現在実用化されているのは最初のバージョンである1.0のみ。
1.0
最初のバージョン。現在スマートフォンに搭載されているQiは全てこのバージョンである。
1.1
磁界共鳴方式を採用する見込みである。

実はQiにもバージョンがあり、現時点では1.0しか実用化されてないんですね。

バージョン1.1の「磁界共鳴方式」になるとどうなるの?と思われるでしょうが、端的にいうと「4cmくらい離れていても充電できるようになる」ってことらしいです。

<参考>WPCがワイヤレス給電の規格を改定、「磁界共鳴方式」を初採用へ – 家電・PC – Tech-On!

スポンサーリンク

Qi対応商品をいくつかピックアップ

Nexus5やNexus7(2013)をはじめ、各キャリアからもQi対応スマホが続々販売されています。現時点ではそこまで世間に認知されているとは言いがたいですが、これからはどんどん普及していくものと思われます。

そこで、これからQi対応商品を検討したいという人のために、私が気になった商品をいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。

Panasonic 無接点充電パッド ChargePadチャージパッド QE-TM101

これは私も持ってます。

Nexus5を置くと「ガチャガチャウィーン」といって青い輪っか?がNexus5の下まで移動してくるんですよ。自動追尾ですね。なので、このパッドの上に適当に置いとけば勝手に充電されます。楽です。

201311_0321

なお、Qi対応製品を2つ載せたら1つ目の充電が終わり次第2つ目の充電に移る…らしいですが、どうも私のパッドは2つ載せた時の挙動がおかしく、2つ目は充電してくれないことが多いです。まあ2つ同時に載せることはほぼないからいいんですけどね。

ドコモ ワイヤレスチャージャー03

一部ネット民の間で話題なのがコレ。ドコモの純正品で、通称「おにぎり」。確かに見事なまでの三角形。3色のシリコンカバーが付属されているので、気分に応じて着せ替えができます。

形はユニークですが、非常にコンパクトで充電機能もしっかりしているようで、Amazonの評価も高いです。最初のQi対応充電器に持ってこいなのでは。

201311_0320

こちらに詳しく書かれているので参考にしてみてください。

<参考>コンパクトで持ち運びも便利:おにぎりみたいな「ワイヤレスチャージャー 03」でおくだけ充電してみた – ITmedia Mobile

サンワサプライ ワイヤレス充電スタンド

お次はスタンド型。充電しながらスマホ画面を見たいという人にはうってつけです。しかし、角度調整ができないのがちょっと痛いですね。

201311_0319

WLC-STN11BK【ワイヤレス充電スタンド(ブラック)】置くだけ充電。ワイヤレス充電規格「Qi(チー)」準拠のワイヤレス充電スタンド。ブラック。 – サンワサプライ株式会社から引用

Qi Wireless Charging Clip microUSB

最後はちょっと変わり種。充電器ではありません。なにかというと「Qi充電に対応してないスマホをQi充電可能にするアダプタ」なんです。

この商品はGALAXYシリーズに最適化されているようですが、microUSBコネクタ部分がある程度調節できるのでいろんな端末に対応できるみたいです。

201311_0322

ただし、充電できない機種も少なからず存在するようなので、気になる方は事前調査したほうがいいです。

<参考>スマホ&タブレットをワイヤレス充電化するコバンザメのようなアクセサリー

スポンサーリンク

まとめ

今回はQiについてご紹介しました。私が気になるのは「おにぎり」ですかね。もう少し必要が高まってきたら購入を検討したいと思います。