今日は普段車を運転していて感じたことを書きます。
時差式信号ってあるじゃないですか。
普通の交差点は赤と青が交互に切り替わりますが、時差式は一概にそうではなくて、こちらが赤だけど向こうも青じゃなかったり。
これがすごーく危険だなーと思うんですよ。
対向車線の動きが予測できないことの恐怖
んで、こちらの信号はずっと青で、突然対向車線の車が停止線で止まってこちらに進んで来なくなるんですね。
この状態が非常に危険で悩ましいと思ってしまうのです。
「お、これはこちらが右折していいのか?向こうは赤なのか?それとも何かトラブルであの車が止まってしまったのか?」
ってなことを考えてしまうわけですよ。
こっちの信号は青だし、向こうが進んで来ない以上、こちらが右折するしかありません。
でも、めちゃくちゃ怖いのです。
今止まっているあの車は突然発進してきたりしないのか?って。
いや、大体の場合はそんな心配は杞憂だということはわかっています。
でも車の運転は「かもしれない運転」が大切です。
教習所で習いましたよね?
突然子供が飛び出してくるかもしれない、という想定で運転しなさいって話。
まさにこれなんですよね。「あの車が突然動き始めるかもしれない」と思わざるをえない状態。
最悪の事態を想像しながら恐る恐る右折するのです。
やはり同じことを感じてる人はいるみたい
こんなことを思うのは私がチキンだから?心配し過ぎだから?
そう思って少し調べてみたら、そういうわけでもないみたいです。
通常の時差式信号機の場合、右折車線側から対向車線の信号が分からないため、対向車線の信号が赤になったと勘違いして右折車両が発進し、対向車線の直進車両と衝突する事故が多い。
※時差式信号機 – Wikipediaから引用
やはりこの仕組みは危険性をはらんでいて、改善策も取られているようです。
今回のケースで言えば、こちら側の信号に右折専用信号をつければ安心して右折できるようになりますね。
ってか、絶対にするべきです。
まとめ
車を運転するようになってから「なんでこんなことになってんの?」と思うことがいろいろあります。
今後少しずつブログに書いていこうと思いますが、まずは時差式信号について書いてみました。
信号の仕組みは命に関わるところなので、早急な対策を望みたいものです。
<関連記事>
車の助手席で寝られるのってそんなに腹立たしいこと?むしろ私は嬉しいくらいです
「この人、運転上手だな」と思わせる車の運転のコツ・テクニックまとめ